髪の毛の悩み、とくに抜け毛に関しては、男性に限ったことではありません。
近年は女性を対象としたヘアケア商品も増えてきており、女性特有の原因などからアプローチする改善策も増えてきていますが、男女のヘアケアに共通している重要なポイント、予防を忘れてはいけません!
性別に関係なく、トラブルのない髪の毛を維持する目的のほか、抜け毛や薄毛などのすでに起こっているトラブル改善にも、これから起こりうるさまざまなヘアトラブルを予防することこそが大きなカギになります。
予防は、ヘアケアの根本を担っており、すべてのヘアケア効果を高めてくれるといっても過言ではありませんが、逆に予防するプロセスを省いてしまうと、本格的な薄毛治療や頭皮ケアを行っていてもその効果を最大限に活用できなくなってしまいます。
女性特有の抜け毛の主な原因は、仕事やプライベートでの日常的なストレス、睡眠の質、加齢、紫外線によるダメージなどがあげられます。
髪の毛や頭皮に起こるさまざまなトラブルには、女性ホルモンも大きく関係しており、日常的なストレスがホルモンバランスを崩してしまうと、生活リズムだけでなく体の中のリズムにも悪影響をもたらし、急に髪の毛が抜けるようになったり、大量の抜け毛が目立つようになったりします。
また、突然の大きなストレスが、髪の毛が抜けるトラブルを招くこともあるので、何かあったときの心の持ち方をイメージしておくことも大切です。
男性とは違い、仕事のほか、夫婦や実家・親戚との関係、子育てなどの家庭内、自分自身や家族のお付き合いなど、多岐にわたりストレスを抱えやすい環境にあるので、すべてのストレスをなくすことは難しいでしょう。
しかし、つらいことがあったときは適度に気持ちを切り替える訓練をしてみたり、悩む時間を趣味に使ったり、気分転換を増やしたりといった、ちょっとした工夫で心のダメージを大幅に軽減させることができます。
睡眠の質や年齢による体の変化も、ホルモンに影響をもたらすため、十分な睡眠がとれていなかったり、加齢による変化にうまく対応できていなかったりすると、男性とは違う髪の毛のトラブルを抱えることもあります。
睡眠の質では、髪の毛がちゃんと乾かされているか、頭皮が傷つきやすい環境にないかといったことだけでなく、体と心の疲れが翌朝すっきりとれているか、睡眠時間を長く確保できなくてもぐっすり寝られたという満足感が得られているかがポイントです。
紫外線による頭皮・髪の毛のダメージは、紫外線対策を行っている女性には見落とされがちですが、髪の毛が細く薄くなったり、抜け毛が増えたりする主な原因になりやすいので、外出するときだけでなく、太陽の光が室内にも強く入ってくるときには、お肌とともに髪の毛にもUVカット対策を実践し、ほかの原因と同様に日ごろから重要視しなければなりません。
抜け毛の予防は、こうした個人的な生活習慣にも今一度目を向けるきっかけとなるため、体や心の健康の見直しにもなり継続的な健康維持にも役立ちます。
ストレスとうまく付き合うことができるようになれば、少々のつらいことや悲しいことがあっても、髪の毛や体に大きな変化をもたらすほどのダメージにはなりにくく、睡眠の質を向上させることで心身ともにさらなる強さを身につけることが期待でき、結果的に自分自身の変化にも柔軟に対応できるようになり、周囲に振り回されない生活を送れるようになるわけです。
また、加齢と紫外線によるダメージは密接な関係があり、適切な紫外線対策を行っていないと、髪の毛トラブルどころかお肌の悩みにも発展してしまうため、年齢に見合った健康管理と紫外線対策をすることは、健康的な髪の毛を手に入れることにつながるだけでなく、美しい年の重ね方のカギにもなるのです!